スヌーピーのサラダケース
2010年5月23日 日常
去年の夏頃、横浜そごうの大スヌーピー祭りで見かけたサラダ用お弁当箱。ずっと買えばよかったと思っていたのですが、今日近場のスヌーピー祭りで見かけ、買うことにしました。
外ぶたと内ぶたの間に保冷剤を入れると、ケースに入れたサラダを新鮮にキープできるというものです。くだものもいいなー。大きすぎず小さすぎないサイズで、軽くごはんを盛った上に野菜をのせてミニどんぶりも作りたいな。
【スヌーピー】サラダケース(蓄冷剤付き)
http://www.superdelivery.com/p/r/pd_d/1870602/
外ぶたと内ぶたの間に保冷剤を入れると、ケースに入れたサラダを新鮮にキープできるというものです。くだものもいいなー。大きすぎず小さすぎないサイズで、軽くごはんを盛った上に野菜をのせてミニどんぶりも作りたいな。
【スヌーピー】サラダケース(蓄冷剤付き)
http://www.superdelivery.com/p/r/pd_d/1870602/
大磯へハイキングに行きました。
JR大磯駅から平塚方面へ線路沿いをまっすぐ30分。左に曲がって山に接近、入口を発見。山に入って30~40分、途中何度か休憩後、突然目の前が開けて広場に出ました。湘南平というところでした。写真は、展望台からの眺め。ここは夜景スポットとしても知られているようですね。山を降りてこゆるぎの浜へ。長い海岸線に釣り人が並んでいました。
大磯駅に戻り、駅前のお店であんぱんを買ってベンチでひとやすみ。山もパンも、懐かしさが香る街でした。
イソタビドットコム
http://www.isotabi.com/
JR大磯駅から平塚方面へ線路沿いをまっすぐ30分。左に曲がって山に接近、入口を発見。山に入って30~40分、途中何度か休憩後、突然目の前が開けて広場に出ました。湘南平というところでした。写真は、展望台からの眺め。ここは夜景スポットとしても知られているようですね。山を降りてこゆるぎの浜へ。長い海岸線に釣り人が並んでいました。
大磯駅に戻り、駅前のお店であんぱんを買ってベンチでひとやすみ。山もパンも、懐かしさが香る街でした。
イソタビドットコム
http://www.isotabi.com/
今日は横浜に行ってきました。写真はコレットマーレ(左)とランドマークタワーに続く歩道橋(右)。
横浜駅と桜木町駅の間に、ゲントヨコハマとジャックモールという商業施設がありますが、横浜駅からそのエリアまで歩道橋でつながっていることを今日知りました。そごう/スカイビル2階のデッキエリア→日産→ゲントヨコハマやらジャックモールやら横浜美術館→クイーンズスクエアやらランドマークタワー→コレットマーレ、という感じで歩いてみました。歩道橋ができる前は横浜駅東口のちょっと空気悪くて暗い感じとみなとみらい地区の生まれたてな感じのギャップを見て歩くことができましたが、歩道橋を使うとずっと生まれたてな感じです
最終地点のコレットマーレというのは、おとといテレビで知ったのですが、最近できたショッピングセンターだそうですね。30代前後をターゲットにした洋服が充実と聞き、行ってみました。よく聞くkitsonやらTOPSHOP/TOPMANなどに、全身ユニクロで挑みましたが、いらっしゃいませと歓迎してもらえました。昨日渋谷のZARAに同じ格好で行ったら、冷たくされた気がします。コレットマーレはどのフロアも天井が高くて、健康的な光があふれていて、いいですね。
ひとりでふらっと出掛けた時ほど、すてきだなー誰かと来たら楽しいだろうなーと思う場所を見つけたりして、からっとしてあたたかくてすごくよい天気だったりして、むふーとなってりしますが、まあしょうがない。
横浜駅と桜木町駅の間に、ゲントヨコハマとジャックモールという商業施設がありますが、横浜駅からそのエリアまで歩道橋でつながっていることを今日知りました。そごう/スカイビル2階のデッキエリア→日産→ゲントヨコハマやらジャックモールやら横浜美術館→クイーンズスクエアやらランドマークタワー→コレットマーレ、という感じで歩いてみました。歩道橋ができる前は横浜駅東口のちょっと空気悪くて暗い感じとみなとみらい地区の生まれたてな感じのギャップを見て歩くことができましたが、歩道橋を使うとずっと生まれたてな感じです
最終地点のコレットマーレというのは、おとといテレビで知ったのですが、最近できたショッピングセンターだそうですね。30代前後をターゲットにした洋服が充実と聞き、行ってみました。よく聞くkitsonやらTOPSHOP/TOPMANなどに、全身ユニクロで挑みましたが、いらっしゃいませと歓迎してもらえました。昨日渋谷のZARAに同じ格好で行ったら、冷たくされた気がします。コレットマーレはどのフロアも天井が高くて、健康的な光があふれていて、いいですね。
ひとりでふらっと出掛けた時ほど、すてきだなー誰かと来たら楽しいだろうなーと思う場所を見つけたりして、からっとしてあたたかくてすごくよい天気だったりして、むふーとなってりしますが、まあしょうがない。
中華街に行きました。
写真は、五目ソバとマーボー豆腐かけ炒飯。
日本風のラーメンよりも中華風のラーメンが好きです。
あっさりしていて上品な味のスープに固めの麺。
あんでやさしく包まれた野菜やエビがのっかっていて
美しいです。
写真は、五目ソバとマーボー豆腐かけ炒飯。
日本風のラーメンよりも中華風のラーメンが好きです。
あっさりしていて上品な味のスープに固めの麺。
あんでやさしく包まれた野菜やエビがのっかっていて
美しいです。
北海道のお土産をいただきました。円山動物園のシロクマをモチーフにした蒸しケーキ(おまんじゅうみたい)です。ふわふわのケーキの中にミルククリームが入ったもの(写真)と、あんことミルククリームが入ったものを食べました(箱が水色)。仙台銘菓「萩の月」を思い出させる繊細でやさしい味でした。
北海道千歳市の菓子工房もりもと
http://www.haskapp.co.jp/topics/2009/07/post_91.html
北海道千歳市の菓子工房もりもと
http://www.haskapp.co.jp/topics/2009/07/post_91.html
ベーコンとキャベツのクリーム仕立て
2010年2月20日 グルメ
洋風居酒屋に行きました。
さっぱりとしたクリームソースの上に
厚切りのベーコンとキャベツ1/4ほどがばさっとのっていました。
黒胡椒がきいていました。
パルメザンチーズの角切りがちょこっと添えられていたところが
かわいかったです。
さっぱりとしたクリームソースの上に
厚切りのベーコンとキャベツ1/4ほどがばさっとのっていました。
黒胡椒がきいていました。
パルメザンチーズの角切りがちょこっと添えられていたところが
かわいかったです。
ロウリーズ・ザ・プライムリブ
2010年2月13日 趣味
フレッシュネスバーガーに行きました。「ベジタブル
バーガートーフ」というメニューがあって気になりましたが
レッドジンガーティーとコールスロー(写真)を注文しました。
レッドジンガーティーは、セレッシャル社という会社が
作っている甘酸っぱくて真っ赤な色のハーブティーです。
初めて飲んだのはフレッシュネスバーガーでした。
はちみつと一緒に出てきます。冷やして飲んでもおいしいです。
スーパーや輸入食料品店で売っています。
セレッシャルハーブティーレッドジンガー
http://item.rakuten.co.jp/mintmagic/359872/
バーガートーフ」というメニューがあって気になりましたが
レッドジンガーティーとコールスロー(写真)を注文しました。
レッドジンガーティーは、セレッシャル社という会社が
作っている甘酸っぱくて真っ赤な色のハーブティーです。
初めて飲んだのはフレッシュネスバーガーでした。
はちみつと一緒に出てきます。冷やして飲んでもおいしいです。
スーパーや輸入食料品店で売っています。
セレッシャルハーブティーレッドジンガー
http://item.rakuten.co.jp/mintmagic/359872/
前にも書いた「カフェクロワッサン」でエビとブロッコリーの
サンドウィッチ(写真)を食べた。
このお店のサンドウィッチがおいしいなと初めて思ったのは
1年半前ぐらいだった。写真のサンドウィッチよりもひとまわり
大きくて、野菜とパンの割合が1:1ぐらいだった。
その後サンドウィッチメニューが一新され、新メニューを見ても
魅力を感じなかったので食べに行くことがなかった。
飲み物のカップは相変わらず大きくてよかった。
Cafe CROISSANT
http://cafe-croissant.jp/
サンドウィッチ(写真)を食べた。
このお店のサンドウィッチがおいしいなと初めて思ったのは
1年半前ぐらいだった。写真のサンドウィッチよりもひとまわり
大きくて、野菜とパンの割合が1:1ぐらいだった。
その後サンドウィッチメニューが一新され、新メニューを見ても
魅力を感じなかったので食べに行くことがなかった。
飲み物のカップは相変わらず大きくてよかった。
Cafe CROISSANT
http://cafe-croissant.jp/
朝7時から11時の間に飲み物を注文すると、ゆで卵1個とトースト半切れが無料です。ドリンクも食べ物もおいしいです。長時間いてもいやな顔されません。広い空間、新しい雑誌読み放題。いぇーい。住みたいです。
写真は、アメリカンコーヒーと山パンサンドイッチのヤサイです。サンドイッチにはポテトサラダ、トマト、レタスがはさんでありました。
お気に入りは蜂蜜入アイスコーヒーです。
コメダ珈琲店
http://www.komeda.co.jp/
写真は、アメリカンコーヒーと山パンサンドイッチのヤサイです。サンドイッチにはポテトサラダ、トマト、レタスがはさんでありました。
お気に入りは蜂蜜入アイスコーヒーです。
コメダ珈琲店
http://www.komeda.co.jp/
鉄板焼きのお店に行きました。
お好み焼きやねぎ焼き、鉄板の焦げた香りが
しみついた野菜炒め。食欲をそそります。
箸休めのしらすとねぎの玉子焼き(写真)。
これに納豆とごはんがあったら天国です。
おいしかったー。
お好み焼きやねぎ焼き、鉄板の焦げた香りが
しみついた野菜炒め。食欲をそそります。
箸休めのしらすとねぎの玉子焼き(写真)。
これに納豆とごはんがあったら天国です。
おいしかったー。
最近「モロッコ美容」が注目されているようです。
通販好きの母に薦められ「ローズドマラケシュ」という会社のバラ水&ローズオイルミニセット(写真)とオレンジフラワーオイルを使い始めました。
バラ水(オードローズ)
手にとってにおいをかいでみると濃いはちみつのような甘いかおりがします。朝つけて夕方までもわっとかおっている香水のようなにおいではなく、からだの奥へすーっと入って緊張をやわらげてくれるような、自然の香りがします。
ローズオイル/オレンジフラワーオイル
アルガンオイルというビタミンEが豊富に含まれたオイルがベースです。ローズオイルにはダマスクローズとゼラニウム、オレンジフラワーオイルにはネロリ(オレンジの花)とフランキンセンス(乳香)のエッセンシャルオイルが入っています。
べたべたするのがいやで、オイルを使ったスキンケアをしたことがなかったのですが、年々悪化する肌の乾燥がよくなったような気がします。ローズの香りは今までかいだローズの中で一番好きです。
ローズドマラケシュ
http://store.rose-de-marrakech.com/store/product/d_trial02.asp
通販好きの母に薦められ「ローズドマラケシュ」という会社のバラ水&ローズオイルミニセット(写真)とオレンジフラワーオイルを使い始めました。
バラ水(オードローズ)
手にとってにおいをかいでみると濃いはちみつのような甘いかおりがします。朝つけて夕方までもわっとかおっている香水のようなにおいではなく、からだの奥へすーっと入って緊張をやわらげてくれるような、自然の香りがします。
ローズオイル/オレンジフラワーオイル
アルガンオイルというビタミンEが豊富に含まれたオイルがベースです。ローズオイルにはダマスクローズとゼラニウム、オレンジフラワーオイルにはネロリ(オレンジの花)とフランキンセンス(乳香)のエッセンシャルオイルが入っています。
べたべたするのがいやで、オイルを使ったスキンケアをしたことがなかったのですが、年々悪化する肌の乾燥がよくなったような気がします。ローズの香りは今までかいだローズの中で一番好きです。
ローズドマラケシュ
http://store.rose-de-marrakech.com/store/product/d_trial02.asp
箱根、小涌谷温泉に行きました。
千条の滝-観光・温泉ガイド-Yahoo!トラベル
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail?no=jtba1900780
千条の滝-観光・温泉ガイド-Yahoo!トラベル
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail?no=jtba1900780
ミルボン ディーセスリンケージ
2010年1月17日 趣味
数ヶ月前、初めて行った美容院でおみやげにもらい、使ってみたらとてもいい匂いで自分で買ってみたいと思い、探してみました。
1月6日の仕事始めから、からだがしゅわしゅわします。つかれる。プチプラで元気になろう。
1月6日の仕事始めから、からだがしゅわしゅわします。つかれる。プチプラで元気になろう。
羊のしゃぶしゃぶを食べました。
赤いスープ、白いスープ、透明なスープ。
気分に合わせてお肉をしゃぶしゃぶ。
どれも奥深い味がしました。
小尾羊
http://www.syabusyabu.net/hinabe.html
赤いスープ、白いスープ、透明なスープ。
気分に合わせてお肉をしゃぶしゃぶ。
どれも奥深い味がしました。
小尾羊
http://www.syabusyabu.net/hinabe.html